おつかれさまです
2019年2月21日、Googleアドセンスに合格しました!
思い立ってブログを始めたのが1月20日ですので、ちょうど1ヶ月程度での合格となりました
アドセンス合格までの経緯や合格時の状況を以下に記載します
※この通りすれば合格する、という内容ではないため、あくまで参考としてご覧ください
合格時のブログの状況
詳細(必要に応じて追記)
記事数:14(初申請時10記事)
文字数(はてなブログの編集時に表示される文字数基準)
平均:約850文字
最大:約2,300文字
最小:約200文字
プライバシーポリシー:作成済み
問い合わせフォーム:未作成
感想
文字数はそれほど多くなく、1,000文字を超えたのは3記事のみ
また必須と書かれることもある問い合わせフォームも作成しておりません
結局、自分の言葉で書きたいことを書けばよいのかもしれません
経緯
時系列
アドセンス以外に関するものも含めて、覚えている限り時系列に書き出します
多少日付などが前後しているかもしれませんが、ご了承ください
1/20 はてなブログ無料版をはじめる
1/26 Amazonアソシエイトに落ちる
1/31 Amazonアソシエイトに合格
1/31 はてなブログPro登録!独自ドメインにしGoogleアドセンス審査申し込み(1回目)
この時の記事数は10
2/4 アドセンス落選、「https」で申請できていなかったためURL修正後再申請(2回目)
昼ぐらいにメールが来て落ちてました
— 青葉ゆうき (@aoba__yuki) 2019年2月4日
ただ「サイトの中身が確認できない」とのことでよく見ると審査URLがhttpsではなくhttpになってました。。
改めてhttpsのURLになってることを確認して再提出
さてどうなるか
2/5 再び「審査不能」でアドセンス落選、理由も分からずすぐ再申請(3回目)
ここから審査が長く続いたため、審査中はブログ更新しない方針でしたが、少しずつ記事を書きました
2/5 「サイトの準備はできましたか?」というメールが届く
しかしその後待ちぼうけ。。
Googleアドセンス、何回かはサイトが確認できないと言われて、再度申請したらこのメールが来た
— 青葉ゆうき (@aoba__yuki) 2019年2月8日
そしてまた審査で待ちぼうけ。。 pic.twitter.com/9f3LrBQpTJ
2/14 問い合わせフォームから審査の催促
Googleアドセンス審査が一週間動きなしなので催促してみた
— 青葉ゆうき (@aoba__yuki) 2019年2月14日
2/21 合格!!
き、き、き、きたーーー!
— 青葉ゆうき (@aoba__yuki) 2019年2月21日
Googleアドセンス審査通過しました! pic.twitter.com/YU9X86I57k
最後に
最初に何度か「審査不能」でサイトが確認できませんと落ちました
サイトのURLはデフォルトではhttpになってしまうため、httpsアドレスの方はwwwからではなく、ちゃんとhttpsからすべてURLを記載しましょう
2回目の審査不能はおそらくですが、はてなブログProにして独自ドメインに変えてすぐだったため、Googleへの反映のタイムラグが必要だったためではないかと予想しています
タイムラグが完了されたタイミングが2/5の「サイトの準備はできましたか?」メールではないかと
いずれにせよ想像の域を超えませんので、一つの意見としてとどめてください
審査待ちの期間は非常にもどかしい気持ちになりましたが、この記事がどなたかの参考になれば幸いです