おつかれさまです
Googleアドセンス(Google AdSense)合格からもうすぐ1ヶ月が経とうとしております
収益的には大したことなく、確定した売上は来月頭にまたブログに書きたいと思います
見積もり収益は毎日確認することができますが、
時々クリックは0にも関わらず見積もり収益が1円や2円発生することがあります
はじめはなぜか分からなかったのですが、調べて理由も分かってきましたので記しておきます
結論:クリック以外でも収益が発生することがある
先に結論を書いてしまいます
Googleアドセンスではクリックによる収益だけではなく、
広告を見るだけで収益が発生するものがあります!
具体的にはCPMやアクティブビューのインプレッション単価が該当します
これは広告を出稿する企業の入札方法、つまり企業が何に対して広告料を払うかによる違いです
入札単価タイプによる違い
Googleアドセンスのレポートの中に「入札単価タイプ」というものがデフォルトであるかと思います
そこを見ていただければ入札方法によりいくつかの種類があることが分かります
クリック単価
これが一番メジャーなものです
実際にユーザーが広告をクリックした場合に収益が発生します
クリック単価(CPC)は、ユーザーの 1 回の広告クリックから得られる収益額です。広告のクリック単価は広告主が決定し、宣伝内容に応じて競合広告より高いクリック単価が支払われる場合もあります。
クリックがないのに収益が発生するパターンはこれ以降の2つの場合になるかと思います
CPM
こちらが広告が表示されることで収益が発生するタイプの広告です
通常1000回のインプレッションごとに単価が設定されるため、ある程度のインプレッションがないと収益が上がらないと思います
実際レポートを見ても、1円未満の収益も加算されている気がします
例えば分かりやすく1000回ごとに100円のインプレッション単価広告があった場合
その広告が10回表示されれば1円の収益になります
インプレッション単価とは、「表示回数 1,000 回あたりの単価」です。 インプレッション単価広告を掲載する広告主様は、表示回数 1,000 回あたりに支払う価格を設定し、広告を表示するプレースメントを選択します。料金は広告が表示された回数に応じて発生します。
つまり、インプレッション単価広告の場合は、サイト運営者様のページに広告が表示されるたびに収益が発生します。
アクティブビューのインプレッション単価
こちらは先程のCPMと少し似ています
1000回ごとの表示に対して単価が設定されますが、
その広告が表示されるということにより明確なルールが設定されています
具体的にはその広告の50%以上が最低でも1秒間以上画面に表示されていることです
※これをアクティブビューと言うようです
つまりスクロールが早くてちゃんと広告が見られないぐらいすぐ流れた場合や
回線の影響で広告の表示が間に合わない場合は無効になりそうです
アクティブ ビューのインプレッション単価(アクティブ ビューの CPM)入札では、広告主様は表示可能な 1000 回のインプレッションに入札しますが、表示可能と判断されたインプレッション(つまり、広告の少なくとも 50% が最低 1 秒間画面に表示された場合)のみ支払います。
まとめ
というわけでGoogleアドセンスではクリックがなくても収益があがることがあるようです
ただレポートを見ていましても表示される広告の大半はクリック単価のものになりますので、インプレッションによる収益は微々たるものになりやすいです
そのため突然1円などの見積もり収益が発生するのかと思います
クリックにせよ、インプレッションにせよ、やはりまずはページを多くの人に見ていただかないことには話になりませんね
PVを増やせるようにしっかりと精進していきたいと思います!