おつかれさまです
今回はおすすめのマンガである「服を着るならこんなふうに」を紹介します
ファッションを題材にしたマンガですが、むしろ普段おしゃれに興味がないという人にぜひ勧めたい作品です
「服を着るならこんなふうに」とは
作品概要
漫画 縞野やえ 企画協力 MB
MBさんは普段からファッション系の情報発信をしているようで、MBさんのファッション理論をマンガの形で読みやすいようにしています
2019年3月現在、最新刊第8巻まで発売されています
環が昔、喧嘩別れしてしまった友達と出会った祐介。環のおかげで服を、自分自身を少し好きになれた祐介は仲直りの手助けを試みる。デザイナーズブランドとファストファッションを組み合わせるコツもわかる「服を着るならこんなふうに」最新8巻好評発売中!https://t.co/zt7hLqK3c4#服を着るなら pic.twitter.com/AKiL0unARr
— 「服を着るならこんなふうに」公式 (@fukukiru) March 4, 2019
あらすじ
主人公である佐藤祐介は普段仕事はできるが趣味はゲームで家ではだらしないサラリーマン
おしゃれにも興味がなかったが、同窓会をきっかけに妹の環や友人樋口のアドバイスを受けて少しずつファッションに目覚めていきます
自分にファッションセンスはないと嘆く主人公にも、ファッションにはコツやルールを守れば誰でも簡単と教えていきます
こんな人におすすめ
まさに主人公のようなファッションセンスはないと思っている人や
おしゃれな服は高い!と思っている人に見ていただきたいです
服が好きな人からすると当たり前の話かもしれませんが、そんなことは学校で習っていないので一から勉強できます(笑)
基本は祐介をベースに話が進むので男性向けですが、服の理論を教えてくれるので女性でも楽しめる作品になっているかと思います
おすすめポイント
その1:ユニクロでおしゃれ!?ファッションは値段じゃない
一番はじめに登場するお店はなんとユニクロ!
この作品はユニクロやGUのような実在するお店やアイテムがどんどん出てきます
マンガを読んで気に入ったり試したりしたいときは実際にその商品を買うことができます!
ファッションはお金がかかると思っている人もユニクロからなら手が出しやすいのではないでしょうか?
その2:これさえ押さえれば外さない基本ルール
なんとマンガの第1巻から基本のルールを教えてくれます(笑)
服がださいと言われる人も、このルールを知るかどうかだけで変わると思います!
細かい説明はぜひ買って読んでみてください!
その3:基本ルールから少しの変化で個性を付けられる!
ある程度話が進むと基本のドレスとカジュアルのバランスを軸にどうやっておしゃれを楽しむかを教えてくれます
例えばカバンや靴下、時計やメガネなどのアイテムのファッションにおける使い方や
高い服をどう組み込んでいくべきなのか
マンガを読んで知れば知るほどなるほど〜と思ってしまいます
私はその領域に達していませんが、ファッションが好きでお金をかける人の気持ちがこのマンガを読んで初めて理解できました(笑)
そのぐらいこのマンガは情報量が多いので、初心者から上級者まで楽しめる作品ではないかと思います!
まとめ
特に男性はファッションに興味がないという人も一定層いるかなと思いますが
この本を知って読むだけで周りから頭一つ抜けられるのではないかと思います
マンガとしてだけではなくファッションの初心者入門書としてぜひおすすめしたい作品です!
余談ですが、私は登場人物の環がしっかりしているのに機械オンチというギャップが好きです(笑)
ぜひお手にとって読んでみてください!