ちょうど1年前の今日は忘れられない1日であります
FXをやっている方はまだ記憶に新しいのではないでしょうか?
高スワップポイントが魅力のトルコリラ
それまでもトルコリラの価格はズルズルと落ちていました
しかし高いスワップポイントゆえに人気があり、価格は落ちてもいつか上がる、またはスワップポイントが上回ると思ってホールドしていた方は多いかと思います
かくゆう私もその一人で、毎日積み上がるスワップポイントに釣られてレバレッジ高めに保持していました…
2018年も毎月1円下がるのではというペースで下がっており、毎回ここが底だろうとか、平均取得価格を下げるためにナンピン買いもしておりました
8月を前にトルコリラの下げが加速
7月下旬ごろから下げがますます止まらなくなっていきます
私もさすがにレバレッジを下げるべく入金をしていきますが、潤沢な資産があるわけでもなく余裕が徐々になくなっていきます
「ここは様子を見て、底が見えたら買い足して反撃するか!」ぐらいに思っていた気がします
運命の8月10日 トルコリラショック
普通の平日でした
今日も厳しいなーと思いながら過ごしていましたが、15時過ぎスマホにたくさんの通知とメールが届きました
当時外為ネクストネオを使用していた私に届いたメールの本文
お客様の『外貨ネクストネオ』口座における「有効比率」が
100%を下回りましたため、弊社のロスカット・ルールに基づき
お客様の全ポジションを反対売買にて強制決済しましたので、
ご報告申し上げます。
急いでアプリを開くとポジション照会がぽっかりきれいになってました
私の心もぽっかりしましたが(泣)
そのあと午後はほぼ放心状態で過ごしていましたね(笑)
当時半年単位のチャート推移はこちらです
とんでもない滑り台が形成されています
この日はTwitterも阿鼻叫喚で、ある意味仲間を見て心が救われました
私より踏み込んだポジションの方も多数いて見るに堪えない感じです
強制ロスカットにより◯万円失う
さてそこで失った金額ですが、実際に決済履歴を見ていただいた方が早いでしょう
決済損益として111万円の損失
スワップポイントは19万円貯まっていましたが
それでも差し引き92万円のマイナスです
もっと資産の多い人からすると全然大したことないと思われるかもしれませんが、私にとってはもちろん大金です
例えば7月のこの記事を見ていただければわかりますが、1ヶ月で1万円ちょっとしか稼げていませんし、たまたま利確をした月でも10万円がいいところです
その中でこのマイナスは言わずもがな大ダメージでございました
トルコリラショックのその後
それまでトルコリラの値段に一喜一憂の毎日でしたので、憑き物が落ちたように逆にスッキリしましたw
もちろん大金を失ったので、他の投資への影響も出たりはしましたが、しばらくFXは触らずに過ごしました
そして3ヶ月たった11月ごろからまた少しずつ触り始めました
ただ、この大マイナスを返そうと思って無理をすることはせず、適切なレバレッジを守って、貯金の利子よりもプラスにするぐらいの意気込みでやっています
1年経った今日改めてこのときの気持ちを思い出して無理をしないようにしたいと思います
自分への戒めのための記事となりましたが
皆様もFXはハイリスク投資ということを理解して、レバレッジ管理をしっかりとした上で稼いでいきましょう
それでは